ついでに身幅も出したので、けっこう大改造。
この着物を着始めた頃は和裁を習う前だったのでよく分かっていなかったのですが、なんとなく袖のつけ方が頼りないなぁとは思っていたんです。
まぁ、今でも初心者なのでこういう縫い方もあるのかも?なんですが。
これ↓が直す前


そして直した後です。(あまり上手じゃありません 汗)
直す前は袖にきせがかかっていなくて、身頃と袖を中表にして一本縫ってあるだけだったんです。
そんな仕立て方もあるのでしょうか?
習ったのと違うので、裄を出して習ったように縫いました。
サマーウールなので今縫い直しても着るのは9月でしょうか。
でも、今直しておかないと私のことだから「来年の6月までお預けです」なんてことになりそうだったので。
裄が1.5センチくらい出せました~。
スポンサーサイト