一週間ほど前、森林公園に植物観察に行ってきました。
植物観察は今まで六甲山に行っていたのですが、この寒さでは山の上で植物観察ってちょっとねぇ。
春から夏の時期は草花(今までは雑草と思っていました~)を見てあるいたのですが
秋からは木々を見て歩くことが多いです。
今回は神戸市立森林植物園
この日は天気に恵まれて、寒さもそれほどでもなくたのしかったです。
上の写真はメタセコイア並木
森林公園なので六甲山や神戸の山に自生している木ばかりではないようです。
いままでは冬芽を気にしてみたことのない私。
春から夏の時期は草花(今までは雑草と思っていました~)を見てあるいたのですが
秋からは木々を見て歩くことが多いです。
今回は神戸市立森林植物園

この日は天気に恵まれて、寒さもそれほどでもなくたのしかったです。
上の写真はメタセコイア並木
森林公園なので六甲山や神戸の山に自生している木ばかりではないようです。
いままでは冬芽を気にしてみたことのない私。
春を待って準備しているのですね。
午後からは野鳥観察。双眼鏡もお借りしました。
上のメタセコイアは葉が落ちていますが、葉がない時期のほうが野鳥観察には好都合。
小さな小鳥は葉に隠れてしまいますもの~
上の写真のメタセコイアのてっぺんに黄色いくちばしの「イカル」がいました。
立派な大きなレンズをつけたカメラを持った方がいました。
私はそんなもの持っちゃいませんから、記憶にだけ残しておきましょう。
他にも、メジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリなど観察できました。
教えてもらわないと小鳥たちの名前もわからないのですが
楽しいですね、野鳥観察。
熱心な方がたくさんいるのもうなずけます。
熱心な方がたくさんいるのもうなずけます。
実はこの後、バスに乗って帰ればよかったのにハイキングをしていて肩を痛めたのでした。
肩のほうは日にち薬だそうです。
スポンサーサイト