主人の誕生日でした。
プレゼントはクリスマス前から用意してありました。
メニューは和洋折衷どころか、中英タイの折衷でしてまとまりがありませんが
主人の好物ばかりにしました。
スターターはカラスミの生春巻きです。
薄切りしたリンゴと一緒に巻いています。
サラダはヤムヌア。
タイの料理でヤムはサラダといった感じの意味で
ヤムウンセンなら春雨のサラダですがヤムヌアは牛肉のサラダです。
ドレッシングも油を使わないタイ料理はダイエットむきかも。
メインはシェパードパイではなくてコテージパイ。
ラムの挽肉を使っています。
ラムを使うことから日本ではこちらをシェパード(羊飼い)パイだと言う方が多いです。
楽天レシピに乗せていますがそういうコメントを付けてくださったかたもいましたね。
オーストラリア人の友人は「羊の肉を使うのがコテージパイよ」といいます。
料理研究家(?)のジェイミーさんのサイトで以前「どちらがシェパードパイか」ということでいろんな人が意見を戦わせていました。
プレゼントはクリスマス前から用意してありました。
メニューは和洋折衷どころか、中英タイの折衷でしてまとまりがありませんが
主人の好物ばかりにしました。

スターターはカラスミの生春巻きです。
薄切りしたリンゴと一緒に巻いています。
サラダはヤムヌア。
タイの料理でヤムはサラダといった感じの意味で
ヤムウンセンなら春雨のサラダですがヤムヌアは牛肉のサラダです。
ドレッシングも油を使わないタイ料理はダイエットむきかも。
メインはシェパードパイではなくてコテージパイ。
ラムの挽肉を使っています。
ラムを使うことから日本ではこちらをシェパード(羊飼い)パイだと言う方が多いです。
楽天レシピに乗せていますがそういうコメントを付けてくださったかたもいましたね。
オーストラリア人の友人は「羊の肉を使うのがコテージパイよ」といいます。
料理研究家(?)のジェイミーさんのサイトで以前「どちらがシェパードパイか」ということでいろんな人が意見を戦わせていました。
本場でも「こっちが正しい」「あっちが正しい」と言うのですから日本で「これがシェパードパイです。」と言うのはおこがましい。
私はとりあえず、どこかの誰かではないオーストラリア人の友人の家族伝来(笑)の意見にそっておきましょう。
(ちなみに友人はアイルランド系です。)
シェパードだろうがコテージだろうが、どちらもまぁ「お金持ちじゃない」イメージです。
(コテージは日本語になるとおしゃれですが、かつてのコテージはあばら家のことです。)
そのコテージパイが大好きな主人にお誕生日のメイン料理に選びました。
(ちなみに友人はアイルランド系です。)
シェパードだろうがコテージだろうが、どちらもまぁ「お金持ちじゃない」イメージです。
(コテージは日本語になるとおしゃれですが、かつてのコテージはあばら家のことです。)
そのコテージパイが大好きな主人にお誕生日のメイン料理に選びました。
お金持ちのお料理じゃなかったとしても、美味しければOK!
楽しい時間が過ごせればOK~
楽しい時間が過ごせればOK~
スポンサーサイト