このまま暖かくなるのかと思っていたら、急に冷え込んだ日でした。

和裁の教室で教えていただいて縫ったアンサンブルです。
私は羽織が好きなので、アンサンブルもいいなぁと思うのですが
近頃、アンサンブルの反物を見かけることも少なくなりました。
二枚目のアンサンブルだったので、乳(ち)の位置も前回より1寸下にしました。
羽織などは恰好もんなのですね。
この身長だからここと決まったものでもありません。
帯の結ぶ高さの好み、襟の抜き方の好みなどで変わってしまいます。
一枚目のアンサンブルを塗った後、縫いあがったアンサンブルを教室に着て行って先生に見ていただきました。
経験の多い先生ですが「こればかりは着てもらわんとわからんから」とおっしゃってました。
縫い上げたものを着ていく機会が少ないのですが、着ていくと先生も喜んでくださいます。
次のお教室も申し込んできました。
4月からもお願いして、今度は帯を縫いたいと思っています。
まずは、今縫っている江戸紅型の同抜きを縫い上げてしまわなくてわ!
(腰が痛いのが治らなければいけないけれど...)
スポンサーサイト