「きものパスポート」なるものもありますので、持っていきました。
*きものパスポートはJRでいらっしゃったら京都駅の観光案内所にても無料で配布されています。
持ってくるのを忘れたらどうぞ。
母の塩沢お召しを着て行きました。

母の着物をほどいて洗い張りにだして和裁のお教室で教えていただきながら縫った着物。
長襦袢も肌襦袢も自作ざんす♪ みえないけどね。
この名古屋帯は、母のものだと思っていたら「私のちゃうで~。知らんよ~」って。
私もこれを作ってもらった覚えがない。あれ???
母には兄嫁が3人おりまして、そこに私の従姉が5人もおります。
私にということでもらったものか?
母が若いころ母の兄嫁からもらったものか?
いずれにしても、もう私しか着物は着ていないので、いただいておきます♪
何度も使い慣れて結びやすくなりました~
寒い日でしたので羽織を着ていきました。

帯どめはマトリョーシカ

寒い日はすっぽりスカーフをかぶったマトリョーシカがかわいいかと思って。
この羽織の上にショールをして、手袋もしてという冬の姿。
昼間は風があって寒くて、夜はどうなることかと心配しました。
ところが、風が止まってくれたので助かりました。
機会をみつけて、また着物が着たいですわ~
スポンサーサイト