神戸の灘には酒蔵がたくさんあります。
新酒の季節です♪
観光バスもやってきます。
私たちは歩いて行けるところもありますが、一番離れたところにある酒蔵に行ってみました。
菊正宗にまず立ち寄りまして、発売していない新酒をいただきました。
おいし~~~♪なのに非売品だってぇ~。
飲んでみたいものを言って試飲させてもらえます。
酒粕も新しい搾りたてですもの買わなくちゃ♪
もう一軒「浜福鶴」へ。
観光バスが来ていたのでお酒造りの説明もしていました。
酒造りの説明も書いてあります。
酒造りの展示は菊正宗の方が本格的。博物館のようになっています。
上の写真の背中を向けているおじさんがたくさん試飲を勧めてくれます。
さっぱりした味の新酒、生酒がおいしい♪
お酒が入って気が大きくなった主人はお酒を何本が買ってくれました♪
外には大きな酒樽。
私の身長より大きい樽です。何リットル入るのかしら?
そのそばには井戸もありました。
地震の後、液状化で使えなくなってしまったそうです。
残念なことです。
あの時はたくさんの酒蔵が被害にあわれたことでしょう。
それでもいくつもの酒蔵が残り、今も美味しいお酒を造ってくれています。
美味しく、楽しかったのでまた別の酒蔵に行ってみようと思います。
試飲の数が多いので2件まわるのが精一杯です。
家に帰って美味しくいただきました!
写真を撮った時には既に空です。(笑)
スポンサーサイト