今回の旅行はそもそもアーチーズに行きたかった。
岩マニアでもアーチマニアでもないのですが自然が作り出した不思議な形を目の前で見てみたかったのです。
このあたりはレンタカーがなくてはなかなか行きにくいパークです。
でも人気があるようです。
初日に予約していたガイディングツアーは2時からなのです。
それまでの時間、自分たちで車と足で見て回ります。
このボードがナショナルパークの入り口。
ビジターセンターで音声ガイドのCDが売っています。(借りることもできます。有料だけど。)
最初に見えてくるのが巨大なついたてのようなフィン。
パークアベニューなんて名前がついています。
岩にはそれぞれ名前がついているんですよ♪
明るすぎて、逆光?暗く写ってしまいました~。
ここには一方通行のトレイルがあります。
一方通行って...向こう側で誰が迎えてくれるというのよ~。(涙)
この真ん中の岩、羊に見えますか?
そういう名前がついているんです。
言われてみるとそういう気もしてくるけれど...犬といわれてもそう見えるかも。
これはバランスロック。同じ名前の岩は他のパークにもあるわねぇ。
でも大きいですよ~。(ダンナにサイズがわかりやすいように立ってもらいました。 笑)
ちなみに、『インディー・ジョーンズ 最後の聖戦』のインディアナの若き日のエピソードのところをここで撮影されているらしいです。(未確認。DVD見てみよ。)
こっち側から見上げててみると...落ちてきそう...。
これ、誰かが下にいるときに崩れたらどうするんだろう?
自分が下敷きになるところは想像したくないー。
パインツリーアーチ。
パインツリーが真ん中に生えてます。でもこの木背が低いの。
水が少ないせいでしょうね。
ランドスケープアーチ。大きくてかっこいいです!
でも現在は下まで行けないのです。
何年か前に右側のところが崩れたのです。
(偶然観光客が崩れるところを撮影したらしい映像がビジターセンターで見ることができます。)
それいらい柵が作られてしまいました。
アーチは今も姿を変えつつ存在しているということですね。
ここからはガイディングツアーの後にまわったところ。
日差しが傾いているでしょ?
ノースウィンドウとサウスウィンドウ。
表側からは増したまで行けます。
裏側からだとめがねのように両方みられます。
でもプリミティブトレイル(整っていないトレイル。ここはちょっとだけ岩を登るところもあります。)なので気をつけて。
ダブルアーチ。
この日は若い人たちがここでコンサートをしていたようです。
私たちが着いたころにちょうど終わったところでした。
ダンナはアーチまでよじ登っていたけれど、私は足場が見つけられなくて登れませんでした~。(涙)
すぐ下までは行ったんですけどねぇ。
振り返るとこんな↓風景。あ~、広い!きもちいい!
Fiery Furnaceのガイディングツアーはまた~。
ナショナルパークへの旅 (その3)
2009/05/14 (Thu) 00:00
スポンサーサイト