私は仏教系の高校だったのです。
花祭りは礼拝(ライハイと読みます、仏教では。)の後に「ぼたもち」を配っていただきました。
本当はあずき粥なのだそうですがお粥は配りにくいので「ぼたもち」を配ってくださっていたみたい。
母の会が作ってくださっていたのでしょうか?
お店で見かける「おはぎ」よりずっと大きい迫力のある大きさのものが二つ入ったものでした。
人数が多かったのでお店に注文したものだったのかしら?
そんなことをなんとなく思い出しながら、おやつにあんこの入った生八橋。

これは「さくら」。春限定でしょうか?
他にも抹茶味とオリジナルも一緒に入ったものを主人への京都のお土産に買ってきました。
スポンサーサイト